住宅ローンの

基礎知識

※住宅ローンは、3種類しかない。

※固定金利期間選択型

 (3年、5年、10年など)

 新規借入時の金利と更新時

 金利が全く異なることに注意!

(令和4年1月利率:地元I銀行)


更新型の借入をされている方必見!

金利推移を見て、ウチはこんな高い

金利じゃあないから大丈夫だと思っ

た方は、本当のことを理解できてません。

セミナーにぜひ参加してみてください。


  このタイプは将来が危険!!

将来、景気が変動しなくても・・・

固定期間の更新時に金利上昇

リスクがある


同じタイプ、同じ固定期間なのに

3種類の金利が存在する。

I銀行に金利引下げを依頼すると、

『固定金利期間選択型』に切替えを奨められる。

                     

本当にそれで良かったのでしょうか?


マイナス金利の恩恵を

本当に受けているのでしょうか?


『固定金利期間選択型』の本当の仕組みを

よく理解されてますか?

 

本当の仕組みを教えてもらっていますか?

フラット35は、当初借入時の金利で

全期間固定される!


上記の住宅ローンの種類の違いや

メリット・デメリットを

よく理解しておくことが大事です。


今、返済中の利率が低いから安心なの?


何もしないと、後悔することになるので、

要注意!